きものを「着たい人」を「着れる人」に まるやま・京彩グループ
よみもの 来店予約 お問合せ

たんす屋 町田駅前店

たんす屋 町田駅前店からのご挨拶

日頃より自由が丘まるやま(きもの京彩)をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
この度、たんす屋町田駅前店が、2025年1月17日、まるやま町田駅前店同フロアに新規オープンする運びとなりました。
 
皆様の日頃のご支援に感謝を込め、豊富な品揃えと驚きの価格でご提供いたします。
また、より便利で充実したサービスを目指し、皆様のご期待にお応えしてまいります。
スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

たんす屋 町田駅前店のご案内

町田唯一のリユース着物専門店

 
リユース着物は、通常の着物にはない独特な風合いやヴィンテージ感を楽しむことができるのも魅力の一つ。新品とは違う個性を感じることができ、より一層愛着が湧くことでしょう。大切に手入れされた着物は、古き良き時代の美しさを現代に伝える役割を果たします。
 

着物のプロがお手入れのお悩み、着方のお悩みにもご対応致します!!

 
1. シミや汚れが落ちない
着物にはしつけ糸や刺繍、染めの技術が使われているため、一般的なクリーニング方法ではシミが完全に取れないことがあります。また、油分や食べ物などの汚れが染み込みやすく、目立ってしまうことも。専門のクリーニング店を選ぶことが重要です。
 
2. 色移りや色あせ
着物の染色は非常にデリケートで、間違った方法でクリーニングすると、色が移ったり、色があせてしまったりすることがあります。特に、着物が重ねられている場合や、柄の部分が複雑な場合には注意が必要です。
 
3. 縮みや型崩れ
着物の生地は天然素材(絹や麻など)を使っていることが多いため、洗濯やクリーニングで縮んだり、形が崩れたりすることがあります。適切な方法での手入れが求められます。
 
4. どこに依頼すればよいかわからない
着物をクリーニングしてくれる店が限られていることもあり、どこに頼むべきか迷ってしまうことがあります。専門の着物クリーニングを行っている店舗や、着物の取り扱いに慣れた業者を選ぶことが大切です。
 
5. 着物の保存方法がわからない
クリーニング後、着物をどのように保管すればよいかも悩みの一つです。湿気を避けるために通気性の良い場所に保管し、シワがつかないように注意を払いながら収納する必要があります。

 

着付教室

全10回無料着方レッスン

全10回の着付けレッスンが無料で受けられます。
「きものの知識が全くないけど大丈夫かしら」
「不器用だからついていけるか心配」
まるやま京彩グループの入門コースは、そんなあなたのための着方レッスンです。知識豊富な講師が優しく丁寧にレッスンいたします。
お気軽にご参加ください。

その他のご案内

■駐車場について
 
近隣いちのや駐車場が提携しております。
1000円以上の購入で駐車料金 2時間まで無料。