

- 着物を着たときに首に一番近い位置に来る布です。もともとは襦袢を汚れから保護するものですが、いろんな色・柄がありますのでコーディネートを楽しむことができるアイテムです。
- 衿の見える部分だけを重ねて着ているように見せる襟です。伊達衿とも言います。見える面積は少ないのですが、衿元にスッとラインを引くように差し色を入れることができるアイテムです。
- 帯の上を飾る布です。帯周りに色を加える事ができるので、振袖姿を引き立てる大事な要素になります。
絞り・刺繍など様々な種類があり、結び方にもアレンジがあるので個性をだすことができるアイテムです。
- 表地と裏地を縫い合わせた袋状のものです。
最近の袋帯は豪華な帯結びが出来るように長めの物が多いので、お母さまの振袖を着る際には、多少高価ではありますが、帯を変更されると印象がグッと現代風になります。
- 本来は結んだ帯がゆるまないように帯を固定する紐ですが、装飾を兼ねているので、色・柄・形に様々なバリエーションがあります。結び方のアレンジも多いので個性を演出してくれるアイテムです。
- 振袖用の草履は、トラディショナルなタイプが主流ですが、厚底のものやファッション性の高いものもあります。草履とバッグは対のものを使うのが一般的ですので基本的にセットで販売・レンタルされています。
- 真冬の成人式には欠かせない防寒アイテム。
白のフワフワショールは女の子らしさ満載でとってもかわいいですね。最近のものはカラーバリエーションも豊富で、形も個性的でオシャレなものが増えてきました。
- おしゃれ度がアップするアイテム。自由にアレンジを楽しみたい方必見!
アイデア次第で様々なコーディネートが楽しめます。
※価格はすべて税別になります。
※上記以外の振袖小物販売・レンタルについてもご相談ください。
※店舗により取り揃え商品は異なります。
※詳細につきましては最寄りの店舗に直接お問い合わせください